相沢 メディウム
相沢 沙呼
medium 霊媒探偵 城塚翡翠
を読んで
翡翠の力凄いけど
不思議な力を持つというのは
その分つらいのかもしれない
だまされた感あったけど
最後なんか悲しかったわ
« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »
相沢 沙呼
medium 霊媒探偵 城塚翡翠
を読んで
翡翠の力凄いけど
不思議な力を持つというのは
その分つらいのかもしれない
だまされた感あったけど
最後なんか悲しかったわ
伊坂幸太郎
逆ソクラテス
を読んで
小学校の時、思いっきりひいきする先生がいた
若い先生で、
よく言えば、この科目はこの子!と才能を見つけ
出来る子を伸ばす
その他の子は、聞いててね位で進める
いわゆる自由
次の年の担任はそれを正すかのように
平等で同じに出来るようにと
のんびりおばあちゃん先生だったのを思い出した
今思うとどちらも究極だったかも( 一一)
今はいないよね…
意地悪な子っていつの時代でもいるよね
取り合わなければ、つまんないと思い
やめていくのはいい方かな
こいつは、そうでない‼
と思ったら逃げるが勝ち!だね
いじめ
先生が引き金は避けて欲しいよね
親が先生を信じないと
子供も先生を信じられないので
先生否定はせずに来たので
そう思いますね
短編なので淡々と読めました
中山七里
作家刑事毒島
を読んで
私的には時系列で読んでいるから
辞めて戻っての下りがしっくりくるけど
実際はこちらが先に書かれて
前回読んだ作品が最後の事件
なわけで・・・
どうして辞めたのかを「後で聞け」と
あった時、うやむやして過ぎるのかと思ったが
そうではなかったので、
最後の事件も頭にあってのこちらの短編なのかなとも思えた
沢山、頭の中で作品が渦巻いているのかな
毒島さんは近くにはいて欲しくないキャラですね
犬飼刑事もきっとそうなんでしょう
でも、刑事の世界にはいて欲しいかな
まさき としか
完璧な母親
を読んで
作家しかできないんですと
ラジオで話していたのを聞き
なんとなく、読んでみた
短編的な話が最後つながる感じだけど
テンポが私には合わなかった作品で
なかなか読み終えなかった
そういう時は違う本を間に入れて読んじゃうから
プラス読み終える時間がかかるのよね( ゚Д゚)
違う作品も読んでみようかな・・・( ^ω^)・・・
身体に大切な栄養素を
たっぷり含んでいると
いうので気になり
セノビック® ミルクココア味
をモラタメさんでお試し
家族皆で、牛乳や豆乳に入れて
混ぜて飲んでいます
ココア味で飲みやすいです
おばあちゃんも骨折しやすくなっているので
骨強化と勧めたら
気に入ったようです♫
猛暑のせいで、小食になってきている子もいるので
少しでもプラスの栄養補給になってくれると
嬉しいです(*^-^*)
中山七里
毒島刑事 最後の事件
を読んで
やばい~‼!
一気読みしちゃった
太宰治ディスるのが笑える( *´艸`)
最後、法で裁けないなら…
って追い込んだのね( ;∀;)
やばいのは もう一つ
作家毒島読んでない!!
これが最後で、その次が先に出た作家へ続くのよね
楽しみだわ(*´▽`*)
中山七里
合唱 -岬洋介の帰還-
を読んで
他シリーズの 弁護士 御子柴礼司
小早川刑事、渡瀬警部、
浦和医大の光崎教授に栂野真琴、キャシー、
鑑定センターの氏家所長、
捜査一課の犬養隼人 が登場
合唱ってそういう事~‼
もう面白くって一気だけど…
読み終えるのが残念だったわ
東川 篤哉
君に読ませたいミステリがあるんだ
を読んで
好みでなかったせいで
読みが進まなかった…
JKが書いた小説を
後輩に読ませるていの話
今野 敏
棲月(隠蔽捜査 7)
を読んで
刑事のカンにて
管轄関係なしに
あちこちを動くが
これがビンゴ!
1つにつながっていく
これだけ関係なしに動く分
横やりもあれこれ
途中、異動話も出てきて
気持ちがなえるよね
片付くと異動は本当で
大森署最後の事件になっちゃった
なんだか淋しい
今野 敏
去就(隠蔽捜査6)
を読んで
ストーカーへの変わり目は
知らずうちに
相手が迷惑行為に感じ始める
的なことで
娘の恋人に
ストーカー担当を
会わせちゃったよ
娘もびっくりだよね
家は家内に任せっきりだと
いつも言っているけど
心配は尽きないようです
でも奥さん大変だな~